他院で抜歯と言われたけど歯を残したい方へ

他院で抜歯と言われた方へ

他院で抜歯と言われた方へ重度のむし歯などにより「抜歯」と診断されたが、なるべく歯を残したいという方は、一度当院へご相談ください。当院は、「エクストルージョン」「歯根端切除」を行っています。そのため、一般的に抜歯と診断されるケースでも抜歯を回避できる可能性があります。

エクストルージョン(歯根挺出術)

ご自身の歯根を有効活用する部分矯正

エクストルージョン法は、歯根挺出術とも言われています。歯根だけが歯ぐきの中に残っている場合に、歯を保存するための治療法の一つです。
むし歯が重度になるまで進行しており、歯が歯茎よりも上にない状態の場合、一般的には抜歯になります。なぜなら、歯根が歯茎よりも上に出ていなければ、人工歯を装着することができないからです。そこで、「エクストルージョン」を行い、歯茎の中に埋もれている歯を垂直に引き上げることで、人工歯を装着するための土台が完成します。ご自身の歯を抜かずに被せ物治療を行うことで歯の機能を回復させることが可能です。

メリット

  • 抜歯と診断されても歯を残せる可能性がある
  • 審美性に優れている
  • 破折リスクが低い

デメリット

  • 奥歯には向かないケースが多い
  • 歯根が短くなる
  • 自費診療のため、治療費用が高くなりやすい
 

エクストルージョンの流れ

 

1精密検査

エクストルージョンを行うことが可能な状態か確認するために精密検査を行います。歯根の長さや顎骨の状態などを先進設備を用いて詳しく調べます。

2装置のセット

引っ張りあげる歯にフックを装着します。そして、両隣の歯に、固定用のワイヤーを取り付けます。歯科用ゴムをフックにかけて、ゴムの力で歯質を歯肉の縁から1mm以上、引っ張り上げます。歯根を引っ張った時に歯茎も同時に動きますので、歯肉形成も行います。

3被せ物治療

ファイバーコアを立てて、最後にセラミックの被せ物を装着します。

エクストルージョン(歯根挺出術)のよくある質問

エクストルージョン法はどこの歯科医院でもできますか?

エクストルージョン法は、どこの歯科医院でも対応しているわけではありません。難易度の高い治療方法であり、治療期間も長いため行っていない場合も多いです。当院は、可能な限りご自身の歯を残して頂きたいという思いで「エクストルージョン」をご提案しています。精密検査の結果、抜歯となってしまうこともありますが、すぐにインプラント、入れ歯を勧めることはありません。「エクストルージョン」にご興味がある方は、一度、ご相談ください。

治療中の見た目は気になりませんか?

エクストルージョン法の治療中は、仮歯を入れますので、見た目はほとんど気になりません。日常生活に支障をきたしにくいですので、ご安心ください。心配な方は、お気軽にご相談ください。

治療中の痛みはありますか?

歯科用ゴムの力でゆっくりと歯を引っ張り上げていくため、痛みを感じにくいです。治療開始時は、圧迫感を覚える方もいらっしゃいますが、徐々に慣れていきますのでご安心ください。

歯根端切除術

むし歯が進行して神経まで達した場合、根管治療を行います。しかし、根管治療後、歯の根っこ(歯根)の先端部分から出た細菌により骨が溶かされ、袋状の膿(嚢胞)ができることがあります。歯根嚢胞ができている場合は、再根管治療を行うことがほとんどです。再根管治療を行っても、改善の見込みがない場合には、抜歯が検討されますが、抜歯を回避するもう1つの選択肢として「歯根端切除」があります。

メリット

  • 抜歯と診断されても歯を残せる可能性がある
  • 根管治療で改善できなかった歯を残せる場合がある
  • セラミックを取り外さずに治療が可能な場合もある

デメリット

  • 外科処置が必要
  • 歯茎が下がる場合がある

歯根端切除術の流れ

1麻酔・歯茎を切り開く

麻酔を効かせてから、歯根の先端部分の歯ぐきを切り開きます。そして、病巣がある部分を露出させます。

2歯根の先端を除去する

歯根の先端を除去して、嚢胞を取り除きます。除去した根の先端から薬を詰めて封鎖します。

3切開した歯茎を戻して縫い合わせます

切開した歯茎を元に戻して、傷口を縫い合わせます。約1週間後に、抜糸します。

歯根端切除術のよくある質問

膿(嚢胞)が大きいから抜歯と言われましたが、歯根端切除は可能ですか?

膿が大きくても、歯根端切除が可能な場合がありますので一度、精密検査にお越しください。

歯根端切除術を行うのはどんな時ですか?

一般的に下記の場合で、歯根端切除を検討します。精密検査の結果の元、診断していますので、お気軽にご相談ください。
  • 根管治療で症状が改善される見込みがない場合
  • 腫れや痛みが続いている場合